株式会社ジョイ ミュージック プランニング
JOY MUSIC PLANNING.inc

お問い合わせ ご依頼は フリーダイヤル 0120-62-3949


寄席 江戸の風


江戸の風         瀧川 鯉昇               

真打 落語 瀧川 鯉昇


「1953年2月、浜松市産まれ。
1975年3月、明治大学農学部卒業。
1977年2月、現・春風亭柳昇門下となる。
1980年2月、二ツ目昇進、春風亭愛嬌(あいきょう)となる。
1990年5月、真打昇進、春風亭鯉昇となる。
1998年、落語芸術協会理事就任。
2005年1月、瀧川鯉昇襲名。
2008年7月、藤沢修平作、映画「必死剣 鳥刺し」に勘定方として出演。
【受賞歴】
1983年、「NHK 新人落語コンクール」最優秀賞受賞。
1984年、「国立演芸場花形若手落語会」金賞受賞。
1985年、「第5会国立演芸場若手落語会金賞銀賞の集い」大賞受賞[味噌蔵]。
1988年、「にっかん飛切落語会」若手落語家奨励賞受賞。
1989年、「にっかん飛切落語会」若手落語家奨励賞受賞。
1996年、「文化庁主催51回芸術祭」優秀賞受賞[二番煎じ][時そば]。

真打 落語 桂 平治


「1967年8月、大分県に生まれる。
1986年4月、十代目桂文治に入門。前座名がた治。
1990年6月、二ツ目昇進。桂平治となる。
1994年、平成6年度NHK 新人演芸大賞の大賞を受賞。
1997年、第7回北とぴあ若手落語家競演会北とぴあ大賞受賞。
1998年5月、第3回林家彦六賞受賞。
1999年5月、真打昇進。
2012年9月、11代目桂文治を襲名。
現在、NHKラジオ「サンデージョッキー」やNHK「おこのみおす」に
レギュラー出演中。

真打 落語 三遊亭 遊雀


1995年、「NHK 新人演芸大賞」落語部門大賞
2001年、真打昇進。
2006年、彩の国落語大賞(演目『初天神』)落語芸術協会の三遊亭小遊三門下に移籍。「遊雀」と改名。
2007年、国立演芸場主催「花形演芸大賞」金賞
2008年、国立演芸場主催「花形演芸大賞」大賞著書 『オールフライトニッポン』三太楼名義。柳家三之助と共書/風濤社/2006 年

プレミアム出演者 紙切り  林家 正楽


1948年、東京都目黒区出身。
    高校卒業後、会社勤めを経験。
1966年、二代目林家正楽に入門。
1970年、林家一楽として初高座。
1983年、「第13回国立演芸場花形新人演芸会」金賞受賞。
1988年、二代目林家小正楽を襲名。「第3回三菱若手演芸大賞」受賞奨励賞受賞。
1993年、フィレンツェ公演。
1994年、ブルガリア、ハンガリー、ルーマニア公演。
1996年、ミラノ、ロンドン、ザンビア、南アフリカ、マダガスカル、ヨルダン、アラブ
首長国連邦公演。
2000年、三代目林家正楽の大名跡を襲名。
9月下席の上野鈴本演芸場を皮切りに、新宿末広亭、浅草演芸ホール、池袋演芸場と40日間にわたり襲名披露興行を行なう。落語家以外がトリをつとめるのは51年ぶりで、紙切りでは史上初。
2001年、ケニア公演。
著書に「イラストテクニックミニ専科紙切り編」がある。

江戸曲独楽  三増 れ紋


1993年4月、日本映画学校俳優科入学。
1996年4月、故・内海好江に師事し話芸の修行。
1998年9月、江戸曲独楽三世三増紋也に弟子入り。
1999年5月、姉弟子・三増小紋の後見として初舞台。
2000年12月、独り立ち初舞台。
2009年12月、楽太郎円楽襲名メキシコ公演共演。

太神楽  鏡味 正二郎


1995年、国立劇場第一期太神楽研修開始。
1998年、同研修修了。ボンボンブラザース鏡味繁二郎に入門。(社)落語芸術協会にて噺家の前座修業を開始。
1999年、同修業修了。
2004年、花形演芸会銀賞受賞。
新聞記事の国立第一期太神楽研修生募集の記事に興味をそそられてこの世界に。二年半の基礎研修で五階茶碗・傘・三本ばちの取り分け・祭囃子等を習得して卒業。どんな人が見ても楽しんでもらえるような曲芸師を目指しています。

色物・紙切り 林家 花


寄席では初めてといわれる女性紙切り芸人、あでやかな着物姿でハサミを動かしながら切り出すといった作品は、現在3人いる紙切りの先輩たちに見劣りしない。
寄席 色物の中での期待の星(サンケイ新聞より)

真打 落語 瀧川 鯉橋


1998年、入門。前座名・春風亭鯉奴。
    五月上席末広亭にて「新聞記事」で初高座。
2002年6月、二ツ目になる。「瀧川鯉橋」と改名。
2012年3月、真打昇進。

二ツ目 落語 瀧川 鯉斗

瀧川鯉斗
2005年3月 、入門。瀧川 鯉斗となる。
2009年4月 、二ツ目昇進。
鯉昇一門なのにイケンメン。
瀧川鯉太と「ワイルドボーイ」というグループを結成。

出囃子三味線  稲葉 千秋


落語家、色物の師匠方誰の出囃子でも弾きこなし、またどんな楽曲でも即興で出囃子にしてしまう名人芸。寄席にはなくてはならない役目、出囃子三味線の第一人者。生徒さんには、鳴り物解説の折に演奏しているところを見ていただきます。